\医院開業をお考えの方へ/
個別相談会&ブランディング相談会
毎週土曜日 10:00〜22:00
木曜日・日曜日 13:00〜22:00
※相談会は他の日時でもOKです。ご相談ください。
お申し込みはこちら >>
※相談会は他の日時でもOKです。ご相談下さい。
ブランディングが必要な理由
他の医院との差別化はもちろんのこと、医院のコンセプトがきちんと伝わっているのか、ターゲットの患者様に来てもらえる医院になっているのか、など、様々なことが影響します。計画の段階からきちんと整理しておく必要があります。
企画・構想からホームページまで
スーパーボギーは、企画・構想・設計・デザイン、ロゴ・ホームページ・販促物までトータルでブランディングができるデザイン事務所です。内装だけ、看板だけ、HPだけとバラバラになってしまわない様に、全て内製デザインで、統一したイメージでお店や施設のブランド化を計るお手伝いをします。
スーパーボギーの強みは
オーナーとお話して行く中でフワッとしたイメージを形あるものに変えるアイデアを話しながらオーナー納得の結果に導くことです。
++ ブランディング事例 + +
しんたろう河本こども歯科 >>
(architect/interior/graphic/web)
たけし矯正こども歯科 >>
(architect/interior/graphic/web)
コージ・ヤマモト歯科医院 >>
(architect/interior/graphic/web)
かけまちコミュニティー歯科 >>
(architect/interior/graphic/web)
+ + プロフィール + +
スーパーボギー代表
吉田 司(よっさん)
■(株)スーパーボギープランニング 代表取締役
■(株)グラフィッコ取締役
■ 街づくりシンクタンクCOO
建築デザイナー・インテリアデザイナーとして30年ほどになります。(スーパーボギーは27年目を迎えました)スタートアップする方々の応援を得意としています。お店や住宅など、独立前約800施設、独立創業後約500施設を手掛けました。
歯科医院は2008年頃からご依頼が増え、現在では企画構想から建築設計、ホームページ、ロゴマーク、キャラクター、販促物のデザインまで手がけるようになりました。開院した先生から、新患の予約がたくさん入ってます!って聞くと、少なからずデザインの力が貢献したと思って嬉しく思います。
医院以外の事例↓
代表よっさんの歯科医院のためのお役立ちブログです。相談会でよく相談されることや、個別セミナーで教えていることの一部を掲載しています。
*最近の投稿
2022.04.26
完成までのパートナー選び(完成後も)
2022.04,.24
未来設計をどう考える!!?
++ セミナー&相談会 ++
個別相談会
&ブランディング相談会
土曜日 9:00〜22:00
日曜日 13:00〜18:00
※他の日時やZOOMでもOKです。ご相談下さい。
●場所の選び方
●事業計画のあり方
●予算配置について etc.
なんでも相談してください!
このページの下部のフォーム
またはお電話でお申し込みください
+ + 相談会Q&A + +
セミナーや相談会、事前のお問合せでこんな疑問や質問にお答えしています。
どのような方が多く相談に来るのですか?
初めてお店や施設を持つ方
トータルでデザインをしてほしい方
新規開業をお考えで新しいアイデアがほしい方
歯科医院・医院のブランディングが必要な方
etc.
何から聞いて良いかまだわからないのですが相談に行っても良いでしょうか?
もちろんですよ!
答えは何通りもあって、本人が気づいていない「本当」を引き出します。
そこからやりたいことや目標が見えてくるはずです。
デザインの大切さって何ですか?
デザインはスタートダッシュのための
広告塔だと思っています!
他には、お店や施設はオーナーが自信を持って働ける、
気持ちよく働ける、強気になれる、働きがいを作る場所で、
それをデザインが手伝っていると考えています。
具体的にはどんなことを教えてくれますか?
場所の選び方
事業計画のあり方
お金のこと
etc.
聞いてくれれば大抵のことは答えられますよ!
相談は何回しても良いですか?
はい!納得するまで何度でも相談してください。
1回目はモヤッとしたことが、少しはっきりしてきたはずです。宿題を出された感じになるので、2回目の相談の時には、より答えに近づいてはっきりとしてくるでしょうね!
遠方ですがお願いできますか?
勿論大丈夫です!遠方の作品は沢山ありますので、たまに遠方に行かせて頂いて半分旅行みたいな気持ちを持ちながらお邪魔するというのも気持ちの良いものです。多くのデザイナー、設計事務所っていうものがありながら、わざわざ遠方から我が社を選んでくれたということに、最大の感謝の気持ちを込めて、最大の努力をしてきてますし、遠方と近い所と何か差があるかっていうことになれば、「ない」かと思います。
ただ、直接手が触れる程近くにおれるかっていうことではやっぱりなくて、SkypeであるとかZoomであるとかっていうそういうオンラインを使っての打ち合わせっていうのはやはり多くなるのは否めないことだと思います。
ただ一度お会いするのでオンラインであっても、親しい感じっていうのは双方が作り上げれると思いますので、遠方で何かミスが起こったことが一度でもあるかっていうと、僕は全くないです。皆んな仲良くやらせて頂いてるんだと思います。
WEBだけ、設計だけでも相談して良いですか?
Webだけ設計だけの相談、勿論構いません。ただ代表よっさんはWebが強いかって言ったら、まぁ人並みに話せれるかなだけの知識しかございませんので、担当者が私以外に1人付くことになると思います。ただビジュアルプロデューサーというような肩書も自分で名乗ってますので、「サーフェイスデザイン=Webの表面のデザイン」に関しては私が参加するということも往々にしてあります。。
セミナー・個別相談会のご予約
お問合せはこちらから
無料相談会お申込みフォーム
営業目的のお問い合わせはご遠慮下さい